後半なかなかしゃべれなかった。
へこむわ。
へこんでてもしょうがないのだが。
もっと自己表現力をつけなければなぁ。
今後の課題です。
(英語だけじゃなく、日本語でも。本質的に。)
私以外の生徒二人はとてもよくしゃべれているのでまたそれが、あぁ私ってなんてダメなの...と思ってしまう。
自分に話が振られたら色々話すんだけど、みんなの会話の中でぱっと気の利いたことが言えない。
あたし、すごく頭悪っ!って思う。
今週は忙しくて勉強できなくて、本の予習もレッスンの1時間前にあわててした。
これもまたうまくしゃべれなかった一因であろう。
Book clubで読んでいる Today Mattersという本はすごくためになります。
この本と出合った幸運に感謝。
毎週、そのレッスン内に読んだ箇所で自分がこれからの1週間心にとめておきたい文章を各自が選びます。
私が今週選んだ箇所は....
Pessimists usually get what they expect. So do optimists. Believing in yourself increases your chances of success. Looking for the positive in every situation helps you see opportunities that you would otherwise miss.
思えば、英語のみならず、一日のうちで何度、あぁ私ってダメだって思ってるだろう。
実際口に出す回数も少なくない。
そういうのは極力やめたい。
できるんだ。
今出来なくても少しずつできるようになろう。
日々の生活、家事、子供たちのこと、夫のこと、自分自身のこと.......
良いことに目を向けたいと思います。できるだけ....
今日の英語ディスカッション後の落ち込みも、こうやって自分に足りないところを気付けてよかったんよね。
あんまりあせらず、panickにならないように... ぼちぼちがんばりたいとおもいます。
(一日何回 panickして、get freaked outしてるか... 情けない... あぁまたnegativeな見方(汗)... この本を読み出してから自分がいかに悲観的否定的な見方をしているかよくわかった。でも、ほんとに、なんか家事や子供の教育とか全然思うようにできていない。そもそも思うように、というのが、ちゃんとこうするというのを認識してないからかもしれないけど。毎晩色々やり残したまま寝てしまい。あとは、家事とか自分が思うより時間がかかる。どんくさいなぁと思う。時間が足りなくなって、私何してるのかなぁ、と思う....。外で仕事してないのに、専業主婦なのに、こんなもん?って.... )
ある時は自分に甘くていい加減になり、またある時は自分にやたら厳しく自分を攻め立てる。
だめじゃんね。
もっと自分を大事にしなきゃねぇ。
自分のすることにもっと責任を持たないといかん。あとで無責任に過去の自分を責めるなんて事はしちゃだめだ。
自分の態度に責任を持たないとなぁ。
はぁ、前進前進... つまづきながらもね。
なんかもっとふんわり楽しいかわいらしい女の人だったらよかったなぁ、自分。
あ、でもそんな人なんて幻想でしかないのかもね。
うだうだ続きそうなのでこの辺で。
明日は早いんだった(汗)