今日のbook club ディスカッションでは、ちっとも自分の言いたい事がちゃんと言えなかった。
別にへこんだり落ち込んだりはしないけど、
ただただまだまだだと思う...
今日の bad performance,
先週疲れて末っ子と一緒に寝てしまってディスカッションをすっぽかしてしまったことで気後れしていたことや、花粉症で鼻の奥がつまってて頭がボーっとしてるのも一因だが、
それだけじゃない...
そもそも言いたい事がまとまってなかったから、日本語でだってちゃんといえていたかどうかあやしい。
日本語だったら、しゃべりながら考えをまとめていくこともできるけど、
英語ではとてもそうは行きません...
今日は、言いたいことを言葉足らずながらもあきらめずになんとか表現し切る、ということさえあきらめて、適当にお茶を濁すように何度も発言を終えた...
ナサケナイ。
語彙力もまだまだだなぁー
そういえば、自分の語彙力、表現力不足を痛感することが先日あった。
時々ママ友に英語を教えているんだけど、その中で、英語で何か話してもらう時、
友達(生徒さん)が、日本語でこういうことが言いたいけど、英語でどういったらいいかわからない、という時、なかなか自分で納得行く英語が出ないことが少なからずある。
英語の素材があって、それを使って色々学んでもらう、ということはだんだん得意になってきたけども、
日→英を教えることができるレベルには私はまだまだ達していないなぁ〜
ネイティブじゃないから、どうしてもできないことはあるだろうけども、それにしたって、まだまだ改善の余地ありまくりです。
真のバイリンガルへの道はまだまだ長いなぁ...。
ちょっと負荷かけていかんといつまでもゴールにはたどり着かないんじゃないかと今日は思った。
楽しみながら学ぶという姿勢は変えないけどね。
ちなみにゴールとは、英語で自分の言いたいことを、割愛せずに100%表現できること。
大きな目標だねぇ。
でも、目標は大きなほうがいい。
改めて目標を認識したので、ただ漠然とするのではなく、その目標を念頭において英語と向き合おうと思います。
とりあえずすべきことは、
☆英文日記をつけること。英文日記... 時々やってみるものの情けないほど3日坊主。英語で考えをまとめようと思うと、しんどくていやになってしまう時が多々ある。だから、心のひだひだを表現しようなどとは尾思わず、まずは単に起こった出来事やその時の気持ちなどを短く記してみよう。
☆英語を聞いたり読んだりするときに、自分も使いたい表現を意識する。
メモをとって復習する。(またはLingQにインポートするとか...最近LingQご無沙汰なんですけど、やっぱりあのシステムは最強と思う。)
なるほど…。
本当に、語学って終わりはないですね。
私から見ると、あきやんさんなんてペラペラで、言いたいことが言えて、外国人の方とも会話ができて、いいな〜って。
私だったらあきやんさんレベルにまでなれたら、もう、夢のようですけどね〜^^;
とりあえず、私の目標はリトルチャロ1年間続けることです^^; どんだけ、レベル低いか…^^;
コメントお返事遅くなってゴメンね。
私の英語の実力...
ジャンルはもちろん、その日の気分や体調にも左右される、「まだまだ」レベルです(-。-;
もっと若いうちから多読やらLingQみたいな勉強ができていたらなぁーとさえ思う今日このごろ。でも、少なくとも私たちの子どもたちは楽しくて有効な英語学習できるよね(^-^)
まりやんさんも子どもとの英語活動で英語の心といったらいいんかな、コアな部分が作られてるやろなぁー。
リトルチャロもがんばってー!