前回の続きで、うちの子たち(特に上の二人)の英語についてです。
ちょっとした進展がありました、と前回書きました。
それは何かというと、ウェブレッスンです。
我が家では子供たちの英語教育は私が一人でやっています。(夫は99.999%関与せず。)
でもこのところじわじわと私一人だけではつらいなぁと思うようになりました。
英語を実際に使わせたいんだけど、なかなかそんな機会がない。
ママが英語話せるんだから、話したらいいじゃない、と言われるかもしれませんが、
それなりに話せるといっても所詮は非母国語。英語圏に住んでるわけでもないし、子供たちと英語を話す気にイマイチなれない。すべて英語では無理だから、一日のうちのある時間だけ英語でやってみる、とかも考えたんですが、イマイチ続かない.... これは私のやる気の問題なのかなぁ。とにかく、日本語達者、英語は全然あかん子供たち相手に私の英語のスイッチを入れるのが非常に難しい。
私以外に英語を話してくれる人が必要。英語を使わないと対話が成り立たない状況が欲しい!
ネイティブ先生のプライベートレッスンを受けさせたいけど、そこへまわせる予算はなし...
で、
思った。
そうだ、ウェブレッスンを受けさせたらいいじゃーん。
ネイティブ先生の教室に通わせるのは予算オーバーなので、今はやりのオンラインのフィリピン先生んとこでいいではないか。ネットなら送迎も不要だし。
けっこういいよとお友達からも聞いたことがあるし。
インターネットで英語のレッスン受けてみる〜?Rちゃんもやってるらしいよ〜。と長女に話をもちかけたら、意外なことにやる気に。
ママがインターネットでやってるみたいなやつ?やりたい!と。
で、数社体験レッスンを受けてみた。
実際体験を受けたのは3社。
ヘッドセットのマイクのみ使用で、音声はスピーカーで流し、しっかり私もカメラの視界から外れたところで聞いてました。
うち2社は、体験レッスンをしてくれた先生の発音が悪かったり、ひぇぇぇと思うような文法ミスがあったりしたので選択肢からはずした。
もう一度他の先生で試すこともできたけど、「どの講師も厳しい採用試験を突破した優秀な人材...」みたいに書いてたので、それでこれかい、と思い、却下。
残る1社は、先生の英語はネイティブではありえない間違いなどが皆無ではなかったものの、全体的に満足だったので、そこにすることにした。
先生と1対1で25分間のレッスンは、導入部で短いフリートークをした後、市販のテキストに沿ってされる。
長男と長女、それぞれが体験レッスンを受けた。最初長女だけだったが、長男も興味を示したので長男にも受けさせた。
25分のレッスンは、私だけでなく長男も長女も、あっという間に感じた。
楽しかったみたい。
まぁ、内容的には、25分間でできることってこんなもんか.......と改めて感じた。(少ないっちゅーことね)
私が普段やることって欲張りすぎてたのかもなぁ。
そして、体験レッスンを受ける子供たちをみて、改めて痛感したのは、
この子ら、ほんまに、実際英語を使うって機会がなかったのだなぁーーーー!!って。
先生から質問されること、めっちゃ簡単やのに何言ってるかわからんかったり、わかっても、なんて答えたらいいかわからなくて沈黙したり。
今後子供たちと英語学んでいく上で、強化していくべき点が見えてきた。
そして、ウェブレッスンの後は私も抵抗なく子供たちに英語を話せる。子供たちも英語モードを受け入れやすくなっている。
そして、夜私とやる英語の時間も、英語での会話が増えた。
そして、一番良いのは、子供たちが実際学んだ英語を使う場所ができたこと。
というわけで、我が家の親子英語、ウェブレッスンの助けを借りて、世界が広がりました^^